【物価高長期化対策支援金】 沖縄県
★重要⇒対象事業者の拡大★
これまでこうした支援金の対象になりにくかった業種でも、仕入れ原価、光熱水費、燃料費の負担が増加している場合は対象です。
詳しくは支援金サイト https://okinawashien.com でご確認ください。
======================================
沖縄県は9月15日(金)から、新たな事業者支援金の申請受付を開始しました。
【物価高長期化対策支援金】支援金サイト https://okinawashien.com
受付期間2023年9月15日~2023年10月31日(火)
申請はお急ぎください。
※予算に達ししだい申請受付終了し、申請受付していても予算上限に達した場合は支給されないことがあるため。
この支援金は物価高(仕入原価、光熱水費、燃料費)の影響を受けている事業者を対象に、原油価格・物価高騰の影響額を審査したうえで、法人最大400万円、個人事業者最大200万円の支援金を支給するするものです。
なお、既に終了した「おきなわ物価高対策支援金」「うちなー事業者応援金(物価高対策)」の受給事業者も申請可能です。
これらの支援金で受給額を差し引いた額を支給されます。
※重要⇒対象事業者が拡大されています※
既に終了した「おきなわ物価高対策支援金」「うちなー事業者応援金(物価高対策)」とは対象事業者の要件の大きな違いがあります。
「売上又は営業利益が減少した事業者」または「売上も営業利益も減少していない(逆に増加している)が、仕入原価、光熱水費、燃料費が増加している事業者」を対象にしています。
支援金対象に該当するかどうか、支援金額等については必ず「物価高長期化対策支援金申請受付要領(第3期)」や「簡易判断表」等で確認ください。
物価高長期化対策支援金
申請サポートセンター(窓口相談、予約制)は支援金サイトに予約サイトがあり。
支援金サイト https://okinawashien.com
電話相談(コールセンター)※有効なメールアドレスをご準備の上、相談窓口(コールセンター)にご相談ください。
電話番号 098-901-2151
本支援金の内容、申請方法、必要書類の記入方法など詳しくは支援金サイト、申請受付要領ほか資料、電話相談、申請サポートセンターでご確認ください。